• メルク社 ミリポア抗体を用いたLuminex Assay受託解析キャンペーン
  • 技術情報特集ページ 空間プロファイリング解析 GeoMx解析サービス
  • 画像解析ソフトウェア HALOによる画像解析 スコアリング・数値化
ホーム >  技術情報  >  画像解析ソフトウェア「HALO」を使用した画像解析

技術情報

画像解析ソフトウェア「HALO」を使用した画像解析

2021/12/24 掲載

弊社保有の画像解析ソフトウェア「HALO」を用いて実施可能な解析例について、現在、以下の動画を公開中です。

  1. 腫瘍エリアと間質エリアの識別
  2. 腫瘍エリアのスコアリング
  3. 核内に局在するタンパク質のスコアリング
  4. 陽性エリアにおける面積の算出
  5. 蛍光免疫染色の陽性エリア識別と面積算出

関連する受託解析サービスについてはこちらをクリック


1. 腫瘍エリアと間質エリアの識別

腫瘍組織を用いた解析を行う際には、腫瘍におけるターゲットタンパク質の挙動を解析するため、標本中の腫瘍エリアと非腫瘍エリア(間質エリア、と呼びます)の識別が重要となります。 HALOには腫瘍エリアと間質エリアを識別するTissue Classifierというプログラムが搭載されています。

1-1.png 1-2.png
① 腫瘍エリアを指定し、学習させます。 ② 次に、間質エリアを指定して、同様に学習させます。
1-3.png 1-4.png
③ 学習の結果を標本全体に適用します。認識に問題があれば再学習させ、最終的には病理技術者の目でHALOの認識が妥当かどうかを判断します。 ④ 標本全体の腫瘍エリアおよび間質エリアの分類ができました。


↑クリックで動画再生

関連する受託解析サービスについてはこちらをクリック


2. 腫瘍エリアのスコアリング

H-Scoreによるスコアリング例をご紹介します。上記1のTissue Classifierと組み合わせることで、腫瘍組織中のH-Scoreを自動で算出することが可能です。HALOによって客観的な定量値を得ることができます。

2-1.png 2-2.png
① H-Scoreは、
(染色強度1+の細胞の割合)×1+(染色強度2+の細胞の割合)×2+(染色強度3+の細胞の割合)×3
で算出します。
② 各細胞の染色強度(赤:染色強度3+~黄色:染色強度1+)が判定されました。
2-3.png 2-4.png
③ ここにTissue Classifierの評価を追加し、腫瘍エリアのみを解析対象として設定します。 ④ 腫瘍エリア内の細胞のみを対象としたH-Scoreの算出ができました。


↑クリックで動画再生

関連する受託解析サービスについてはこちらをクリック


3. 核内に局在するタンパク質のスコアリング

核局在タンパク質のスコアリング例です。HALOには核を識別した上で、ターゲットタンパク質の染色強度を判定できるプログラムも搭載されています。

3-1.png 3-2.png
① 染色方法や染色実施施設によって核染色の強度や色味が異なるため、まずは核染色の認識パラメータの調整を行います。 ② ここにTissue Classifierの評価を追加し、腫瘍エリアのみを解析対象として設定します。
3-3.png
③ 陽性細胞数やそれぞれの染色強度、H-Scoreなどが算出されました。


↑クリックで動画再生

関連する受託解析サービスについてはこちらをクリック


4. 陽性エリアにおける面積の算出

陽性エリアの染色強度ごとの面積算出例です。従来の解析ソフトでは苦手としていた線維細胞や神経細胞などの細長い形状の細胞の認識もHALOでは可能です。

4-1.png 4-2.png
① 核を識別することで核を面積算出の対象から除外します。 ② 陽性エリアの染色強度をStrong、Moderate、Weakの3段階に判定し、その強度ごとに面積が算出されました。


↑クリックで動画再生

関連する受託解析サービスについてはこちらをクリック


5. 蛍光免疫染色の陽性エリア識別と面積算出

蛍光多重免疫染色標本の解析例です。ターゲットタンパク質ごとの陽性エリアの識別および面積算出を行います。発色(DAB等)と異なり、クリアな色分けが可能となり、多重染色標本でも各ターゲットの正確な解析が可能です。

5-1.png 5-2.png
① 標本を各蛍光の波長ごとに撮影し、それらを重ね合わせ(マージ)します。 ② 各ターゲットタンパク質に対して染色強度をStrong、Moderate、Weakの3段階で判定し、色分けして表示します。
5-3.png
③ 各ターゲットタンパク質、各染色強度の面積が算出されました。


↑クリックで動画再生

関連する受託解析サービスについてはこちらをクリック

関連サービスのご紹介

FISH(Fluorescence in situ hybridization)法によるFFPE、凍結未染スライド中のターゲットDNAの増幅、欠失、転座のシグナル検出および解析のサービスをご提案いたします。
mRNAの局在確認にviewRNA-ISHキットを用いたISH(In Situ Hybridyzation)解析のサービスをご提案いたします。
抗体検索・検出条件の設定・画像解析まで承ります。発色・蛍光、単染色、多重染色など幅広く対応しております。
認定病理医による信頼できる病理評価をご提案致します。
画像解析装置を用いて、免疫染色(IHC)やFISH染色標本の客観性と再現性に優れた画像解析データの提供をご提案致します。
市販抗体が見つからない、うまくワークしないなどお困りの方に、免疫染色(IHC)用抗体作製および検出系の構築サービスをご提案いたします。
製薬企業様、および機能性食品や機能性素材を扱う企業様を対象として、動物への投与試験から、薬効の評価、作用機序に関わるエビデンス取得から遺伝子やタンパク質の発現定量解析までトータルサポートいたします。
当社受託サービスをご利用のお客様に、ご希望の条件下で培養を実施いたします。

まずはお問い合わせください